糖尿病の治療の考え方
     
    一般的に①運動②食事療法③内服治療、と言われます
    ①インシュリン抵抗性増加②インシュリンの分泌低下③高血糖
    の対策を考えます。
     
    インスリンの補充をする薬物 SU剤、DPP4阻害薬、グルニド
    食事療法を補充する薬物 SGLT2、αグルコシダーゼ
    運動療法を補充する薬物 メトホルミン
     
    こんな考えで投薬をおこなっています。できるだけSU剤と呼ばれる薬を使用しないことが長く治療をおこなっていく上で大切です。SU剤は膵臓を疲弊させて膵臓の働き(インスリン分泌作用)を低下させてしまうからです。
     
    SGLT2阻害薬 新しい考えの薬です。腎臓で血液中の糖分を尿に出してしまうお薬。
    一般に糖尿病の方なら一日80~100gの糖分を尿中に出してしまいます。カロリーにすれば320~400キロカロリーになります。健常人では半分ぐらいの効果でしょう。
     
    脱水等の副作用が多いか心配されましたが患者さんを選んで使えば安全有効な薬です。ジャデイアンスは有効性が高い薬物であり心臓病などを予防すること。腎機能に対してもよい効果があり推奨されるお薬です。
     
    DPP4阻害薬